カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

こんにちは!初任者研修担当の蓮沼です。

三多摩福祉会では、今年も介護職員初任者研修講座を開講します。第1回は7月22日より開講予定です。

介護のお仕事に興味がある方、ご家族の為に介護の知識を深めたい方、現役の職員が経験を踏まえて丁寧に指導させていただきます。

介護職員初任者研修講座の受講には年齢制限がありませんので、高校生の方でも受講が可能です。

ぜひこの機会に介護職員初任者研修講座を受講してみてください。

訪問介護職員インタビュー第2弾です。今回はコスモス昭島の藤﨑管理者です。

 

仕事のやりがいは

利用者さんの笑顔やありがとうの言葉が何よりのやりがいです。ヘルパーさんと職員が協力して安心して暮らせるサポートができることに喜びを感じています。毎日大変ですが、その分利用者さんの人生に寄り添えることが私の原動力です。

職場の雰囲気は

コスモス昭島は若いスタッフとベテランヘルパーみんなが優しく和気あいあいとした雰囲気です。利用者さんへの気遣いもバッチリで毎日楽しく仕事をしています。みんなで協力し、優しさと責任感をもって業務に取り組んでおり、チームワークも抜群です。困ったときはお互いにフォローし、助け合いながら働くことができる環境が自慢です。

お仕事を探している方へメッセージ

訪問介護は利用者さん一人一人の人生に寄り添い、その人らしい暮らしを支える素晴らしい仕事です。日常のちょっとしたお手伝いが利用者さんの大きな安心や笑顔につながる瞬間は何ものにも代えがたいです。

今、ヘルパーを心から必要としている方がたくさんいます。未経験でも優しい気持ちがあれば大丈夫!!私たちの温かいチームでしっかりサポートするので、一緒に成長しませんか?あなたの手で地域の暮らしを支える一歩を踏み出しましょう!

こんにちは!コスモスむさし村山です \( º∀º )/♪

5/25(日)武蔵村山元気フェスタにてお仕事相談会に参加して来ました!

天気が心配でしたが何とか曇りに…しかし会場が3階ということもあり午前中は閑古鳥が鳴いている状態(T-T) 午後になると「コスモスさんですか?」とわざわざ出向いてくれる方もいらっしゃいました。

既に資格をお持ちの方や、資格取得に向けて勉強されている方等、訪問介護のお仕事について働き方をご紹介させて頂きました。

一緒に働けることを楽しみにできる方達との出会いがあり、「福祉のお仕事相談会」を開催してくれた武蔵村山市障害福祉課の方達に感謝した1日でした!

一緒に働く仲間はいつでも大募集しています!

ご連絡お待ちしています。

                     コスモスむさし村山 職員一同

 季節はめぐり、あっという間に初夏を迎えてしまいました。

少し遅くなりましたが、3/30にえがおの家恒例のお花見会をしましたのでご報告しますね。

今年は開花直後から雨が続きお花見の日程を決めるのがなかなか大変でした…例年なら日程を決めてお弁当を注文して…と計画を練るのですが、3/30当日。午後から晴れマーク、明日からは当分雨…随分悩みましたがこの日にお花見を決行することに決定!!

もちろんお弁当なんか注文していないので、大急ぎでおいなり弁当を作成!LさんSさん頑張ってくれました。【注文した弁当よりも好評でした★】

午前中は風も冷たく曇り空でしたが、えがおの家の人たちが外に出ると一気に快晴!

やはり日頃の行いがよいからですね!

 

 

 

 

 

ノンアルビールで乾杯!

気温も上がってきて皆さんのテンションも絶好調!

楽しいお花見ができました♡

 

4月にお知らせしていた通り学生さんに向けた「介護職のコミュニケーション力を上げるワークショップ」を5/5(月・祝)に行いました!

講師は愛知県の福祉専門学校にて25年間、介護福祉士を目指す学生さん達に演劇を教えてこられた岡本さんです!

「今日からあなたと私はお友達」「見えないものが見えてくる」「役者として舞台に立ち演じる」のプログラムが進行していくと、初めましての方達の距離が近づき、コミュニケーション力が高まり、段々と会話が弾み、みんな笑顔が溢れていました。

ワークショップの最後に三多摩福祉会の施設等の説明をさせて頂き、終了後には『グループホームえがおの家西府』へ見学に行かれた学生さんもいらっしゃいました。

えがおの家西府に到着し、玄関で出迎えてくれた利用者Aさんは学生さんたちに感激し、「私ここに来て本当にしあわせです!」と。職員から「仕込みじゃないです!」と声が漏れ一同大笑い!

お次は最高齢93歳のBさんから新聞広告で作ったゴミ箱の作り方を半ば強引に教えられる女子2名。Bさんに目線を合わせて優しく相づちを打ち教わっている様子は微笑ましく、とても嬉しそうなBさんですが嬉しさのあまり2個目に突入しそうになったところで、タイムアップ!

お土産にゴミ箱をたくさん学生さんに渡して満足そうでした。

夕方、お風呂に入る方の準備に忙しそうな職員や夕飯の支度をしている夜勤者、リビングでくつろぐ利用者様の様子を見たり、出来るだけ住んでいた家で使っていた家具を置いてリラックスして頂いている居室やそれぞれの事情に合わせ転倒防止の工夫をした居室などを見てもらいました。

最後に管理者から地域に根差した施設としての役割などの話のあと、「日勤帯は何人ですか?」「利用者様への制限をしていることはありますか?」などの質問がありました。

ご飯食べて帰りま~す!と手を振る学生さんたちをお見送りして施設見学会を終了しました。

ワークショップと施設見学へご参加いただきありがとうございました( ˶ˆᗜˆ˵ )

素晴らしい学生さん達と出会い、幸せなひと時を過ごし一緒に働ける日を夢見てしまった1日でした✨

 

1 / 2212345...1020...最後 »