カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

”無料”で介護職員初任者研修講座を受講できるチャンスです!

これは東京都の委託事業です。

当法人の初任者研修は、①7月23日~9月21日、②10月3日~12月21日で開講します。

「介護職場体験」をしてからの受講です。

詳しくはお問合せ下さい。 

三多摩福祉会 初任者研修担当:042526-1899

2018年2月15日 三多摩福祉会 全ケアマネジャー研修がおこなわれました。

「若年性認知症について」のテーマで、社会福祉法人マザアス、東京都多摩若年性認知症総合支援センター管理者の来島みのり氏による講義と、若年性認知症の父親を介護したご家族と、若年性認知症の方のお二人から実際の体験談を伺いました。

三多摩福祉会からはケアマネジャーだけでなく、グループホームと小規模多機能型居宅介護の職員が、また、健生会ケアプランセンターからもケアマネジャーの参加があり、「若年性認知症への理解が深められた」、「実際に体験されている方のお話が聞けて良かった」などの感想が出され、アンケートでは全体の95%が大変満足という回答でした。

ケプランセンターなのはな立川(所在地:立川市錦町)での勤務です。スタッフ数7名で比較的規模の大きい事業所です。

この5月に引越しを予定、健生会ふれあい相互病院内(元立川相互病院建物・錦町)に移り、訪問看護ステーションが同建物内になり、より連携がしやすくなります。

未経験者の方にも丁寧にお教えします。ご応募をお待ちしています。

採用情報についてはこちらをご覧ください。

 

 

2018年1月26日「三多摩福祉会全職員研修」をおこないました。

「緩和ケア・利用者その家族へのサポートについて」のテーマで、災害医療センターの緩和ケア認定看護師の高寺氏による講義でした。

具体的に、利用者や家族が不安になったり悩んだりした時に介護者として出来ること、どんなことに留意してケアにあたるかを学びました。

「安易な励ましよりも寄り添い、傾聴する大切さ」や「傾聴や背中をさするなどの非言語コミュニケーションの大切さ」、「本人、家族の揺らぎに付き合えるようにしたい」などの感想が出され、参加者の皆さんが満足した学習会でした。

訪問介護事業所、ケアマネ事業所、施設などから多くの職員が参加し、今後のケアにいかせるテーマについて共有することができました。